きっかけ
離れに住んでいるんですが、屋敷が狭いため道を隔てた敷地に離れを建てて住んでます。
そのため、食事も風呂も別で住民票上は同居でも実際には別居に等しい生活をしています。
2人の娘も中学生と小学生になり、この離れの生活も随分狭くなってきました。
何とかしなくてはと思いつつ、数年が経過していました。
娘が勉強している横で親父が寝ている状況をこの先いつまで続けるのか。
自分としては、母屋を建て替えて2世帯住宅にしたかったのですが、大事になるからと親に言われ、
リフォームする案も間取りに制約があるし、附属家を壊して建てる案も敷地の制限から無理があった。
結局、一番新しい築15年の離れを建て替えることになった。
8月下旬
実は、今まで妻には相談していなかったので、「この離れを建て替えようと思っている。」と話すと。
「急にどうしたの?もったいないのに・・・」と言いつつも嬉しそうであった。
[家づくり日記]
[NEXT]