H11.7.22 エアーニッポンANK651便は名古屋空港を定刻の午前11時50分に出発。
豪華機内食!と思いきや、持ち込んだサンドイッチも含まれているのです。 うさぎのぬいぐるみは、国内旅行には必ず同行する「うそぴょん」、 今回の旅行を終えた時点でフライト回数は5回、距離は?マイル |
![]() |
|
飛行機から見た与論島もきれいでしたが、 石垣島近くのエメラルドグリーンの珊瑚礁の海はもっときれいでした。 | ![]() |
|
![]() | 石垣島は沖縄本島からさらに南西に約400㎞、
台湾の方が近く、台湾からは東に約200㎞の東シナ海に浮かんでいます。 北緯約24度、ハワイやマイアミとほぼ同じ緯度です。 |
|
2時間50分のフライトで石垣空港に到着。 「おーりとーり」(いらっしゃいませ) 写真は、搭乗したエアーニッポンのボーイング737。 石垣空港の滑走路は1,500mと短く、 石垣島に乗り入れることができる唯一のジェット機です。 大型機が乗り入れることができる新空港建設は、珊瑚礁を破壊するとの理由で反対運動があり、 建設の目途は未だに立っていません。 |
![]() |
|
みんさー工芸館前で。 シーサーの口に手を入れ、真実の口?(ここは、イタリアか?) 「お父さん、変わった石があるよ。」砂利に見えたのは実はサンゴでした。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
H11.7.23 無人島の嘉弥真島に上陸。どうです、リゾートしてるでしょ。
この島でシュノーケリング初体験、初めて熱帯魚を見ました。
干潮時にだけ姿を現すまぼろしの島へも行きました。泊まりはキャンプ初体験です。 実はこの写真、翌日の早朝なんです。影でわかりますか? |
||
H11.7.24 西表島に上陸。バスの運転手の迷彩服にはビックリ。
なんでも秘境でのジャングル探検ですから。 海岸で紀香ポーズで決めてみました。 |
![]() |
![]() |
もうすぐカヌーに挑戦!元気ポーズです。一番元気なのは誰かな? | ![]() |
|
お父さんもいたことの証明に、一枚パチリ!
今回、お父さんはカメラマンとして同行?
ビデオとAPSカメラとデジカメを持って行って大変でした。 カヌーを漕いでいるときにスコールが来てびしょぬれ。タオラーしてます。 ここは亜熱帯のジャングルですからこんなこともあります。 ジャングルが体験できてよかったね。 |
![]() |
|
![]() |
南国らしいところで一枚。西表島の西は何故「いり」と読むか? 実は太陽が「入る」方角だからなんだそうです。ちなみに東は太陽が上がるから「あり」 | |
![]() |
紀香とツーショット! あれ? でも、なんだか嬉しそうでないぞ。
本物がいいとお父さん。 由布島のレストハウス内で |
|
![]() |
H11.7.25 サンゴの石垣に赤瓦屋根、屋根にはシーサーが、 昔の沖縄の風情を今に残す竹富島です。 | |
![]() |
竹富島のコンドイビーチにて。
陣内孝則が携帯電話のCFに登場したビーチです。
すっごくきれいでした。 近くの皆治浜では「星の砂」を拾いました。 星の砂の拾い方にはコツがあるのですね。 |
|
![]() |
石垣空港で食べた八重山そば。素朴な味で美味しかったです。 | |
![]() |
嘉弥真島探検で拾ってきた貝。 こんな大きな貝が海岸にゴロゴロ。持って帰ると言うのでカバンがとっても重くなってしまいました。 |
|
![]() |
![]() |
|
今回の旅行を天気にしてくれたのが、このてるてる坊主、
週間天気予報では、7月23、24日と降水確率50%以上、
がっかりしていたところ、知らないうちに祐紀子がてるてる坊主を作ってくれました。
おかげでスコールはあったけど、雨という雨にはなりませんでした。
そういえば、みんなの服のポケットにもミニのてるてる坊主が入っていました。
知らないうちに・・・ 那覇空港を飛び立った約1時間後、台風が発生しました。 今回、降り立った島は石垣島、小浜島、嘉弥真島、まぼろしの島、西表島、由布島、竹富島、沖縄島の8カ所、 沖縄は那覇空港で乗り換えただけですが。 |