12年ぶりの台湾です。 今回は、前回にはなかった「台北101」の展望台に上り、台湾高速鉄道に乗って高雄まで行ってきました。 行った時期は、旧正月の6連休に入る時期で、台北市内はシャッターが下りているお店がほとんどで、街中はガラガラでした。 この時期は、観光客も少ないそうです。 そういえば、12年前に来たときも旧正月だったなあ・・・ |
|
中正記念堂の衛兵交代 空軍の衛兵交代です。 ここなら、雨天でも大丈夫です。 |
|
![]() |
![]() |
台北101 生憎の曇り空、摩天楼は雲の中です。 高さ509.2メートルは、2008年時点で、完成した建築物としては、世界一高い建物だったそうです。 今では、ドバイのブルジュ・ハリファ(高さ828.0メートル)に抜かれ、 東京のスカイタワー(高さ634.0メートル)に抜かれて第3位に後退しました。 しかし、東芝製エレベータは、世界最速、展望台入り口の5階から展望台のある89階まで37秒で到着します。 展望台の高さは、383.2メートルで、東京タワーより高いです。 右:展望台ですが、正月ですから、お正月らしい飾り付けになっています。 |
|
![]() |
![]() |
台湾新幹線 台湾の新幹線に乗りました。日本の新幹線を輸出したもので日本の新幹線と同じです。 台北から、高雄まで約1時間半で行きます。 チケットは紙で、改札の機械に通すと出てきます。 到着駅では、日本のように回収はされません。記念にもらえます。 |
|
![]() |
![]() |
新幹線車両 N700系ですが、色が違うと新幹線とは思えませんね。 せっかくなので、車内販売限定の新幹線のチョロQ?を100元(約300円)で購入しました。 |
![]() |
台湾新幹線車内 車内は、日本の新幹線と同じです。シートの色が違うかな?12両編成でした。 天井に火災報知機、窓に災害時用のハンマーが設置されてたけど台北オリジナル? ドアは半自動、車両を移るには、ドアの横にある「開」ボタンを押します。 シートとの間には、スーツケース置き場があります。これは、台湾仕様! 今日は日本でいう大晦日、正月休みの帰省客で満席です。 |
|
![]() |
![]() |
高雄蓮池の露店 高雄の露店で、フルーツを売っていました。 イボイボの見たことのない果物は「釈迦頭」という果物だそうです。 せっかくですから、食べてみました。 見た目より柔らかく、クリーミーで甘かったです。1個100元 |
|
![]() |
![]() |
忠烈祠の衛兵交代 陸軍の衛兵交代です。朝一番の9時の衛兵交代は7人で行われ、国家斉唱もあります。 早起きは三文の徳、見るなら9時ですね。 |
|
![]() |
![]() |