冬の家族旅行「シンガポール」

更新日 H20.1.3
KARCの皆さんこんにちは
今年は夏休みが取れなかったことと、2年前の年末年始は毎日仕事だったので
今回始めて年末に家族サービスしました。
今回も、添乗員兼カメラマン同行のツアー(笑)

H19.12.27
【セントレア】
4Fで朝食を食べてそろそろ行こうかと出国審査に行ったら、長蛇の列、この時期出国ラッシュだったんですね。ちょっとあせりました。
SQ671 今回搭乗したシンガポール航空SQ671便、ボーイング777
全ての座席にディスプレイがあり、映画は観放題、ゲームはし放題なんです。さすがシンガポール航空
記念に絵葉書を頼んだら、エアバスA380のトランプももらえました。
飛行機は、定刻の9時40分にテイクオフ。シンガポールまでは約7時間のフライトです。

【コンラッド・センテニアル・シンガポール】
今回の宿泊は、マリーナ地区にあるコンラッド・センテニアル・シンガポール
空港からは約20分、繁華街へもMRTで2駅の便利な立地です。
予約時点ではコネクティングルームが取れませんでしたが、チェックイン時にコネクティングルームが確保できました。ひと安心

左:ホテルのオリジナルマスコットとアヒルの人形が1部屋に1個プレゼントということでしたが、2個置いてありました。ラッキー!
しかもマスコットはクリスマスバージョン。なんだか得した気分!
くだものは食べたら、翌日補充されていました。

右:ホテルの概観です。
マリーナ・ベイ側から見ると、数字の13をイメージした建物です。
後ろの建物は、10年前に泊まったパン・パシフィックです。
Original Macot Conrad Sentenial Singapore

【ラッフルズホテル】
サンテック・シティ・モールを散策し、ラッフルズホテルが近いので行ってきました。
ちょうどクリスマスの飾り付けがされておりとてもきれいでした。
でも、翌日には飾りは撤去されていました。今日、行っておいてよかった~
右は、ラッフルズホテル内のクリスマスツリー
Raffles Hotel Christmastree in Raffles Hotel

H19.12.28
娘たちは初めてということで、先ずは市内観光に出発

【マーライオン公園】
左:マーライオン公園から見たマリーナ地区です。数字の13の3だけ見える建物が泊まったホテルです。
左に見えるドリアンの形をした建物は、エスプラネードシアターです。
20年前には何もなかったと記憶しているんですが・・・

右:定番の観光スポット、マーライオンです。
エスプラネードブリッジが出来て景観が台無しだなあと思っていましたが、
5年ほど前に引越ししたそうで、海側に500mほど移動していました。
The Esplanade-Theatres on the Bay Merlion
アンダーソン橋の右にあるちっちゃな公園の先端に昔のマーライオンがいました。
橋の奥に見えるのが旧最高裁判所
Bridge
National Orchid Garden 【国立蘭園】
これも定番の観光スポット、シンガポール植物園内の国立蘭園です。

【オーチャードロード】
この時期、夜のイルミネーションはとてもきれいです。
今回は、あまり散策できませんでした。

高島屋が入っているニー・アン・シティのクリマスツリーです。
買物袋は日本と同じ薔薇の紙袋なんですね。
Orchard Rd. ChristmasTree in TakashimayaSC

【ナイト・サファリ】
夕方から、ナイト・サファリに行ってきました。
夜だけ開園する動物園で、シンガポール動物園の隣にあります。
約30分、トラムに乗って園内を回ります。
手を伸ばせば届くぐらいのところに動物がいてビックリ!

左:ナイトサファリでの夕食、ラムとチキンのソテーがおいしかった。
右:スーベニアショップ
Buffe Night Safari

H19.12.29
【ジョホール・バル】
今日は、半日で海外旅行です。
隣のマレーシアのジョホール・バルへ行ってきました。
マレーシアとシンガポールの入国書類を書くのが面倒くさいなぁ。あー忙しい。

左:国境です。"WELCOME TO MALAYSIA"
右:マレーシアへ入国の車。休日とあって、物価の安いマレーシアへ買出しに行く車でいっぱい。
ガソリンが安いらしい。でも、シンガポールを出国するにはタンクに3/4入っていないとダメだそうです。
Across the Border Immigration

【スルタン・アブ・バカール・モスク】
イスラムの国で、シンガポールとは雰囲気ががらっと変わります。

【バティック工房】
写真を撮らせてもらいました。筆を休めて顔を上げてほしかった・・・
Sultan Abu Bakar Mosque Batik Handcraft Centre

売店で怪しいお菓子を発見!
グリコのPocky?いえ、Rockyでした。
Store Rocky

【シンガポール】
午後、シンガポールに戻ってきました。
ホテルをチェックアウトし荷物を預けて、セントーサ島へ行くことにしました。

左:道路名の標識、奥の建物はラッフルズホテル
右:MRTの案内標識、"City Hall"駅まで100m、人通りが少ないなあと思っていたら、シンガポーリアンは地下街のシティリンクを歩いていました。
Sign of Road Sign of MRT

【MRT】
チケットを購入します。
"Buy Standard Ticket"をタッチし行き先の駅"Harbour Front"をタッチすると料金が表示されます。
料金表にはS$1.3ですが、デポジットS$1が加わって、S$2.3が表示されています。
ここで、"More Tickets"を選択し、人数を押すと料金が表示されますので、お金を入れるとチケットとお釣りが出てきます。

これが、STANDARD TICKETです。
プラスチック製で、中にICチップが入っています。
改札上のセンサー部分にかざすと改札ゲートが開きます。
AYUCAみたいなもんですね。私は、いまだにAYUCAを使ったことがありませんが・・・
到着駅で"Return deposit"を選択してカードを入れるとデポジットのS$1が戻ってきます。
シンガポーリアンは、ez Link Cardなどを使っているけど、スタンダードチケットは片道切符なのでデポジットの回収が面倒ですね。
発券機 Standard Ticket

左:MRTのホーム
電車が到着するとホームの扉と電車の扉が連動して開きます。
ホームも車内も冷房が効いていますから、冷房対策ってところでしょうか。
南北線ジュロンイースト行き

右:ドビーゴート駅で東北線ハーバーフロント行きに乗り換え
写真撮るの忘れたけど、ドリアン持込禁止だそうです。くさいから?・・・
Platform to HarbourFront

やっと、座れました。
車内はこんな感じ。椅子はプラスチック製です。

セントーサ島へ行くには、ケーブルカーという方法もあるのですが、
料金が高いのと混雑しているというので、
2007年1月に開通したモノレール"Sentosa Express"で行くことにしました。
in MRT to VivoCity

【セントーサエキスプレス】
セントーサエキスプレスのチケット売場
MRTのハーバーフロント駅にあるビボ・シティの3Fにセントーサエキスプレスの乗り場があります。
ここのインフォメーションで、日本語版の島内案内図をゲット。

島内のアトラクションとセットになったチケットも売っていますが、モノレールだけのセントーサパスを購入
入島料S$2を含めて1人S$3とケーブルカーより格安です。島内の駅間は何度も乗れる往復チケットです。
ICチップが入っていますが、材質は紙で使い捨てです。地球博のチケットみたいなものです。
Ticket Ofice Sentosa Pass

【シロソビーチ】
ビーチステーションで降りると、そこはシロソビーチ。リゾート開発されて、島全体がテーマパーク化してました。随分変わったなぁ

【インビアステーション】
セントーサエキスプレスっていってもご覧のモノレールです。
このあたりにアトラクションが集中しています。
Sillso Beach Imbiah Station
【マーライオンタワー】
マーライオンタワーに上りました。一人S$8。
入口でラッキーコインをもらって、マーライオンの歴史を上映の後、隣の部屋に移動します。
占いのマシンみたいなものにコインを入れるとラッキーカードが出てきます。
展望台へは、エレベーターで上がります。
エレベーターを降り、上へ行くと頭上の展望台、下に行くと口の展望台です。
マーライオンの口の展望台では、写真を撮られてしまうんですね。買わないからパス。
降りてきて、ラッキーカードを売店に持っていくとお土産に交換してくれます。
マーライオンのポーズで決めました!
お父さんマーライオンと言うのだそうですが20年前にはこんなのなかったんですがねぇ・・・
The Merlion

【ビボ・シティ】
ビボ・シティに戻って夕食にしました。
ここは、2006年の秋にできたシンガポール最大級のショッピングセンターです。
フードコートでは、鳥を丸ごと焼いていたり、実演販売みたいで見るだけでも楽しいですよ。
随分とにぎやかで活気がありますね。
右:刀削麺をやっていたので、麺類にしよかってことになりました。
Food Cort Food Cort

ここでは、S$5あれば食べられます。
飲茶や飲み物も売りに回って来ますよ。
右:私は、英語表記で"Black Pepper and Chicken Noodle"にしました。これで、S$4.5
Food Cort Food Cort
Vivo City ビボ・シティのクリスマスツリーです。
【ファウンテン・オブ・ウェルス】
出発時刻を気にしながらホテルの近くに戻ってきました。
富の噴水では、夜になると噴水がスクリーンになりメッセージが映し出されます。
ギネスブックにも載ってる世界最大の噴水だそうです。
Fountain of Wealth

左:宿泊したコンラッド・センテニアル・シンガポールのテディ・ベアでできたクリスマスツリー
右:チャンギ国際空港のクリスマスツリー
Christmastree in Conrad Christmastree in Changi Airport

H19.12.30
定刻の1時5分にシンガポールを飛び立ちました。忘年会に間に合いますね。
何だか、クリスマスツリー特集になっちゃいました。(笑)